富士コミュニティFMの「Be Smail」という番組の中の「富士市社会福祉協議会はあとふるトーク」というコーナーに出演しました。いつもお世話になっている社会福祉協議会の方が出演されるコーナーですが、今日は特技ボランティアの紹介で担当の方と一緒にお話しました。私達はいつもボランティアセンターから特技ボランティアのご依頼ということで笑いヨガをご希望される施設等につないでいただいています。

Q1.ラフタークラブなごみの活動内容は?
A1.笑いヨガという笑って元気になる健康体操でボランティア
毎月富士西公園と神田川ふれあい広場で誰でも自由に参加できる早朝の笑いヨガを行っていること
ご依頼により、色々な施設や集いの場所に伺って笑いヨガをやること

Q2.頻度は?
A2.ボランティアセンターからは月に1,2回ご紹介
それをきっかけに毎月伺っていたり朝の公園での笑いヨガも含めると、昨年は91回も

Q3.どのような所で?
A3.子育てサロン、幼稚園、児童クラブ、高齢者のデイサービス、グループホーム
地域のいきいきサロン、悠容会、福祉推進会などなど 依頼があればどへでも

Q4.エピソードは?
A4.障害児の施設に毎月伺っていると子ども達の笑顔が増えたり、身体がよく動くようになってきた
高齢者施設ではあまり笑わない方、普段レクに参加しない方が一緒に笑っていた

などのお話をさせていただきました。

パーソナリティの堀江さんも笑いヨガリーダーさんで番組でも笑いヨガを取り入れていらっしゃるということでとても楽しくお話することができました!ありがとうございました。